2020年10月5日月曜日

テレワークはもはや当たり前!withコロナ時代で検討すべき問題とは

 テレワークはもはや新しくない

 未だ終息の目処がたたないコロナウイルスの猛威。もはやテレワークや在宅勤務は一時的な措置ではなく、1つの制度として定着しつつあります。

以前まではテレワーク開始の準備としてネットワーク環境の整備が急務とされ、多くの経営者が頭を悩ませました。

コロナ禍環境に合わせたIT製品やサービスの充実によりテレワークを開始できる環境は整い、今後テレワーク環境が縮小することはないでしょう。

しかし、ネット環境の整備だけではテレワークは成り立つでしょうか。今後この環境を維持するには、まだまだ多くの課題があるはずです。



最も気がかりなことは何か

テレワークにおける課題は業種によって様々考えられます。しかし、ほとんどの業種で共通して検討すべき問題があります。


従業員の労務管理とトラブル発生時の対処法です。


わかりきった事柄かもしれませんが、実際多くの企業においてこの2つの問題がテレワークなど働き方改革の妨げとなっているようです。

テレワークや在宅勤務中、従業員はしっかり仕事をしているのか?

いつ始業し、どれだけ休憩をとったのか、またいつ仕事を終え、どれだけの進捗があったのか。これらをメールでの申告や上司からの絶え間ない進捗確認で把握するのは従業員全体にとって負担であり、報告漏れや生産性低下は免れません。


最近も様々な業界で個人情報の流出といったニュースが世間を騒がせています。こういったトラブルの原因となる悪意ある不正行為や業務上のミスに対して、管理者の目が届きにくくなるのもテレワークの課題といえるでしょう。

また、これまで社内で完結していたシステムを拡張するわけですから、様々なトラブルが頻出するのは明らかです。

このブログをご覧の方の中にもそれらを懸念してテレワークに踏み切れなかった企業様がいらっしゃるのではないでしょうか。

では、どうすればよいのか

これらの問題の解決策の1つとして、ユーザーの操作画面をそのまま記録できるソフトを使う。という手法があります。

例えるならば監視カメラのように、PCにいつログインし、どのような作業をし、いつログアウトしたかをそのまま記録できれば業務内容や実労働時間の把握も可能です。

このような操作画面を記録するソフトは大きく「動画式」と「静止画(スクリーンショット)式」に分類可能です。


動画式の長所は動作中ずっと記録をとるためユーザー操作を余すことなく記録可能です。ですが、ユーザーが面を操作していない(画面内の文字を読んでいる、わずかな時間離席した、など)ときも記録するためデータ量が膨大になり、記録の閲覧にも手間がかかりがちです。


一方、静止画式の長所はそのデータ量の少なさで、動画の場合に比べてその差は歴然としています。ですが、多くの場合静止画を記録するタイミングは一定間隔(秒)で設定されており、肝心な操作画面が記録されていない場合があります。

まさに一長一短ですが

既に文脈からお察しの方もいらっしゃるかもしれません。これら2つの長所を併せ持ったタイプが存在します。


一般的に「トリガー記録式」と呼ばれるタイプで、製品ごとに設定された特定の操作をした時だけ静止画を取得します。そのため、データ量は少なく且つ重要な画面操作を漏らさず記録できます。


PCの作業で重要な操作としてはキーボード入力、マウスクリックがあげられるはずです。それ以外の場合は画面の文字を読んでいるだけのことが多いでしょう。


ここでは上記のような要件を全て満たし、このコロナ禍において問い合わせが倍増している、弊社ジュピターテクノロジーの証跡管理ソリューション「Ekran」をご紹介いたします。

Ekranはログインからログアウトまでの操作画面をスクリーンショットとテキストの形式で記録、社内ネットワークに大きな負荷をかけずに従業員の作業時間と作業過程の両方を管理可能です。


また、管理者はリアルタイムに記録を確認、及び作業状況をグラフに可視化できるため、とっさのトラブル対応や勤怠評価の際にも活用できます。

テレワーク環境の維持、構築をご検討の際は是非Ekranも併せてご検討をお願い申し上げます。



リンク先:

Ekranに関する弊社ブログはこちら


製品の概要はこちら