セキュリティブログ
  • JTCブログ
  • 機器・サーバー監視のへや
  • ログ管理ブログ
  • セキュリティブログ
  • 会社概要

2020年9月17日木曜日

Facebook Twitter

6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーン実施中!【Safeguard for Privileged Sessions(SPS)】

JTCセキュリティ 9/17/2020
One Identity社の特権IDセッション管理アプライアンス ”Safeguard for Privileged Sessions(SPS)が、 6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーンを実施中です。
続きを読む
By JTCセキュリティ 時刻: 9/17/2020
ラベル: Balabit PSM, Safeguard for Privileged Sessions (SPS), リモートメンテナンス記録, 証跡管理, 操作画面記録, 踏み台サーバー, 特権ID, 特権アクセス管理
新しい投稿 前の投稿 ホーム

ジュピターテクノロジー株式会社

2001(平成 13)年の創業以来、システム製品の販売、構築に特化した事業を展開しております。 ライセンスやご購入、製品の導入、構築、設定のサポートに関するご質問など、お気軽に問い合わせください。
▶ ホームページ:https://www.jtc-i.co.jp

新着情報

  • Twitterはこちら >>
  • Facebookはこちら >>
  • Youtubeはこちら >>
Copyright © 2020 ジュピターテクノロジー株式会社 All Rights Reserved.. Powered by Blogger.

ブログ内検索

製品別

  • Endpoint Protector (6)
  • ObserveIT (7)
  • Safeguard for Privileged Sessions (SPS) (23)
  • Teramind (2)
  • WebTitan Cloud (27)
  • ekran (31)

製品サイト

  • Safeguard for Privileged Sessions 製品概要
  • Ekran 製品概要
  • Endpoint Protector 5 (EPP5) 製品概要
  • ObserveIT 製品概要
  • Teramind 製品概要
  • WebTitan Cloud 製品概要

人気記事 月間ランキング

  • リモートアクセスの認証は4つの目で!Safeguard for Privileged Sessions【SPS】の4-eyes認証(承認)
     リモートアクセス環境では、 ヒューマンエラーや不正操作を回避するために、承認や認証を複数人でチェック(4つの目、すなわち2人以上による承認)することは有用です。また、承認者と監査担当者の権限を分掌することは、リスクマネジメントにおいて重要なポイントになります。 特権アクセス管理...
  • TEMASOFTラボデモ(Ranstop)-PDF内に組み込まれたランサムウェア
    ※このブログ記事はTEMASOFT社の 公式ブログ を翻訳したものです。 ケース - 新しいPDFベースのランサムウェア この新しい亜種は、Javascriptブロックと少なくとも1つの埋め込みドキュメントを含むPDFファイルとしてやってきます。 PDFを表示すると、埋め込...
  • ゲートウェイ認証を利用したHTTP接続でアクセス制限を行う
    SPSを使用したHTTP接続 本稿ではSPSをプロキシサーバーとして使用してHTTP接続を行う手順を解説します。 構成としては下図のようになります。SPSをプロキシサーバーとしてブラウザに設定して、そこから接続することによってセキュアな通信を確保し、監査証跡を保存することが可能で...
  • TitanHQが2021年版デロイト・テクノロジー・ファスト50にランクイン
      Deloitte・Technology Fast50アワード   2021年度のDeloitte・Technology Fast50アワードが、日本でも発表されました。同時に、世界各国でも成長率トップ50の企業の受賞がありました。 Deloitte・テクノロジーファスト50...
  • フィッシングの脅威に対する保護がさらに強化された「SpamTitan Plus」がリリース
      SpamTitan Plus(スパムタイタン プラス)がリリース   TitanHQは、巧妙化するフィッシングの脅威から企業を守るための新しいソリューションの提供を開始しました。「SpamTitan Plus(スパムタイタン プラス)」は、全世界で12,000以上の企業顧...
  • 巧妙化するスパムメールの陰で増加するEmotet(エモテット)攻撃とは?内容と対策
    目次: スパムメールの危険性がより高まる Emotet(エモテット)とは 実際のEmotet攻撃メール 巧妙化するスパムメール Emotetは感染すると何をするのか Emotet攻撃から自分の身と組織を守るために SpamTitanの機能 スパムメールの危険性がより高まる ...
  • SSHリモートアクセスのターゲット指定方法【Safeguard for Privileged Sessions(SPS)】
    特権IDセッション管理アプライアンス”Safeguard for Privileged Sessions(SPS)”は、バスシオン(踏み台)ホストとして動作させるノントランスペアレント(非透過)モードをサポートしています。ユーザーはSPSのIPアドレスにアクセスし、直接ターゲ...

アーカイブ

  • ►  2022 (13)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (28)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2020 (21)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ▼  9月 (1)
      • 6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーン実施中!【Safeguard for Privileged ...
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (17)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (21)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2016 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)

ブログ内検索

キーワード

DLP (6) Linuxセキュリティ (17) Macセキュリティ (17) フィッシング対策 (1) フィルタリング (10) ユーザー行動分析 (3) リモートアクセス監視 (6) 働き方改革 (2) 内部不正 (16) 内部脅威 (10) 情報漏えい (7) 操作画面記録 (29) 証跡管理 (50) 踏み台サーバー (22)

About

こちらのブログは ジュピターテクノロジー株式会社 が運営しています。
ネットワーク管理、ログ管理、セキュリティの3つのテーマに分け、お役立ち情報や製品解説など、マニュアルやFAQとはまた少し違った情報も発信していきますので、よろしければお役立てください。

Copyright 2020 ジュピターテクノロジー株式会社 All Rights Reserved.

Created By SoraTemplates & MyBloggerThemes