セキュリティブログ
  • JTCブログ
  • 機器・サーバー監視のへや
  • ログ管理ブログ
  • セキュリティブログ
  • 会社概要

2020年9月17日木曜日

Facebook Twitter

6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーン実施中!【Safeguard for Privileged Sessions(SPS)】

JTCセキュリティ 9/17/2020
One Identity社の特権IDセッション管理アプライアンス ”Safeguard for Privileged Sessions(SPS)が、 6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーンを実施中です。
続きを読む
By JTCセキュリティ 時刻: 9/17/2020
ラベル: Balabit PSM, Safeguard for Privileged Sessions (SPS), リモートメンテナンス記録, 証跡管理, 操作画面記録, 踏み台サーバー, 特権ID, 特権アクセス管理
新しい投稿 前の投稿 ホーム

ジュピターテクノロジー株式会社

2001(平成 13)年の創業以来、システム製品の販売、構築に特化した事業を展開しております。 ライセンスやご購入、製品の導入、構築、設定のサポートに関するご質問など、お気軽に問い合わせください。
▶ ホームページ:https://www.jtc-i.co.jp

新着情報

  • Twitterはこちら >>
  • Facebookはこちら >>
  • Youtubeはこちら >>
Copyright © 2020 ジュピターテクノロジー株式会社 All Rights Reserved.. Powered by Blogger.

ブログ内検索

製品別

  • Endpoint Protector (6)
  • ObserveIT (7)
  • Safeguard for Privileged Sessions (SPS) (23)
  • Teramind (2)
  • WebTitan Cloud (27)
  • ekran (31)

製品サイト

  • Safeguard for Privileged Sessions 製品概要
  • Ekran 製品概要
  • Endpoint Protector 5 (EPP5) 製品概要
  • ObserveIT 製品概要
  • Teramind 製品概要
  • WebTitan Cloud 製品概要

人気記事 月間ランキング

  • 特権IDアクセス管理とは? ~特権セッション管理の必要性~
    “特権 ID アクセス管理( PAM )”が重要なセキュリティ対策の一つとして世界的に注目されていますが、“特権 ID アクセス管理”はいろいろな機能や役割があり、わかり難いのではないでしょうか?
  • TitanHQが2021年版デロイト・テクノロジー・ファスト50にランクイン
      Deloitte・Technology Fast50アワード   2021年度のDeloitte・Technology Fast50アワードが、日本でも発表されました。同時に、世界各国でも成長率トップ50の企業の受賞がありました。 Deloitte・テクノロジーファスト50...
  • 6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーン実施中!【Safeguard for Privileged Sessions(SPS)】
    One Identity社の特権IDセッション管理アプライアンス ”Safeguard for Privileged Sessions(SPS)が、 6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーンを実施中です。
  • 従業員による情報漏えいリスクから企業を守る
    「どの従業員」が「いつ」「どの機密ファイル」を「どうやって」を持ち出したか、答える(調べる)ことはできますか? または、従業員が企業の重要データを不正に持ち出そうとしたとき、この行為を阻止することはできますか?
  • ゲートウェイ認証を利用したHTTP接続でアクセス制限を行う
    SPSを使用したHTTP接続 本稿ではSPSをプロキシサーバーとして使用してHTTP接続を行う手順を解説します。 構成としては下図のようになります。SPSをプロキシサーバーとしてブラウザに設定して、そこから接続することによってセキュアな通信を確保し、監査証跡を保存することが可能で...
  • 製薬業界のデータインテグリティ対策に!GLPの監査証跡要件に「Ekran」が最適である理由
    こんにちは。Ekran(エクラン)営業支援担当のコルンジックです。 近年、製薬業界では「データインテグリティ」への注目がさらに高まっています。 薬品の安全性に関わるクローバル基準「GLP」における、データインテグリティ対策の具体的な要件が発表されたためです。 今回は、この中にある...
  • 仮想通貨ウォレットとブラウザパスワードを狙うマルウェア「BHUNT Stealer」発生
      Bitdefenderは、攻撃者が仮想通貨ウォレットにアクセスし、その支配下にあるウォレットに不可逆的に資金を移動させることができる新しい情報窃取型マルウェア「BHUNT」を確認しました。   BHUNTとは   BHUNTは、エクソダス(EXODUS)、エレクトラム(Ele...

アーカイブ

  • ►  2022 (13)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (28)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2020 (21)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ▼  9月 (1)
      • 6ヶ月間の評価ライセンス無料キャンペーン実施中!【Safeguard for Privileged ...
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (17)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (21)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2016 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)

ブログ内検索

キーワード

DLP (6) Linuxセキュリティ (17) Macセキュリティ (17) フィッシング対策 (1) フィルタリング (10) ユーザー行動分析 (3) リモートアクセス監視 (6) 働き方改革 (2) 内部不正 (16) 内部脅威 (10) 情報漏えい (7) 操作画面記録 (29) 証跡管理 (50) 踏み台サーバー (22)

About

こちらのブログは ジュピターテクノロジー株式会社 が運営しています。
ネットワーク管理、ログ管理、セキュリティの3つのテーマに分け、お役立ち情報や製品解説など、マニュアルやFAQとはまた少し違った情報も発信していきますので、よろしければお役立てください。

Copyright 2020 ジュピターテクノロジー株式会社 All Rights Reserved.

Created By SoraTemplates & MyBloggerThemes